リンクファームについて
リンクファームというスパムができた背景には、検索結果の表示順位を決める要素に、異なるドメインからの被リンクの本数が考慮されていた経緯があるからです。
そして、Googleの場合、優良なサイトを評価するためにPageRankの高さが要素に加わり 、関連性も考慮されはじめました。
Domain Age (ドメイン取得からの経過年数)も評価要素に加わり 、さらに同じサーバや同じIPアドレスの場合は自作自演として、過大評価をしないように検索サイトのアルゴリズムは進化していきました。
それに追随するかのごとく、スパム行為も進化していきます。
初期では、単純にWebサイトを大量に立ち上げ、それらを相互にリンクさせていました。中期にはPageRankを重視したリンクに移行し、現在ではオールドドメインの使用やIPアドレスを分散する手法へと、見事なまでにアルゴリズムに適応していくのです。
しかし、リンクの本数が多いだけなら問題にはなりません。なぜならそれだと優良サイトもペナルティを受けてしまうからです。リンク元のサイト同士が相互リンクの状態で、なおかつ大量に存在する場合などにリンクファ ームとして扱われます。